- 2020.10.05
Canvas-LMS:Amazon IVSで動画配信
こんにちは。キャレット合同会社の椎原です。今回は2020年7月より始まった、Amazon Interactive Video Service(略称IVS)という動画配信サービスをCanvas-LMSに実装してみました。 まあ、IVSは数千人以上を想定しているので普通の授業だとskypeかzoomを使 […]
CARET IT MEDIA AWS,モバイルアプリの開発、構築、保守・運用に関するIT関連の情報を提供するブログサイトです。
こんにちは。キャレット合同会社の椎原です。今回は2020年7月より始まった、Amazon Interactive Video Service(略称IVS)という動画配信サービスをCanvas-LMSに実装してみました。 まあ、IVSは数千人以上を想定しているので普通の授業だとskypeかzoomを使 […]
Canvas-LMSは色々カスタマイズできます。外部ツールを利用するときも、簡単に呼び出すことができます。弊社のCanvas-LMSにはzoomが入ってますのでそれで設定してみましょう。 モジュールの中で「+」アイコンを押してください。「+モジュール」ボタンではありませんよ。外部モジュールを追加しま […]
教材を作っていると、分かり易いサイトを受講生に紹介したいと思うことありますよね。そんなときにリンクする機能がCanvas-LMSにはあります。 モジュールの中でアイテムを追加します(右端の+マークを押します) ○○モジュールに「××」を追加、で外部URLを選択します。URLとページ名入れて、「 新し […]
「コース」→「成績」では個々の成績について知ることができます。初見だと、結構色んな機能があって戸惑いました。 まずは右上の、成績表「個別ビュー」からちょっと現時点(2020/9)では画面遷移がうまく行きませんでしたが、戻るとうまくいったりしました。 一番下の3つのボタンはそれぞれ、「次の状態の受講生 […]
Canvas-LMSは高機能なのですが、それだけに、どの機能を使って授業をしたらいいかわからないという声が結構聞こえてきます。今回は、講師が授業を行うに当たっての手順を書き出してみました まず、管理者はCanvas-LMS:管理者アカウント設定をしてください。Canvas-LMS:管理者-サブアカウ […]
不慮の障害に備えて設定した課題などをバックアップしておきたいときにはどうしたらいいでしょうか? 校内のサーバーにCanvas-LMSを構築している場合、考慮すべき点が多々有りますが、弊社のCanvas-LMSはクラウドのAWSを使用しているため心配することはありません。本体はAWS Backupによ […]
コースの統計情報では、受講生のどれくらいが課題を提出しているとか、メンバー、ファイルの容量などを知ることができます。 「コース」→「設定」の下へスクロールすると、「コースの統計情報」というボタンがあります(ブラウザが大きいと、右上に表示されます) 以下の4点を見ることができます。
別に作っておいた文書などを課題として流用したいときがあると思います。その手順を解説します。 完全な新規作成の場合、+モジュールで枠組みを作成します。そして、出来たモジュールの右端の+を押して、アイテムを追加します。 ファイルを追加で、BOXに表示される「新しいファイル」をクリックすると、下に「ファイ […]
コースを作成しようとしたらいきなり、「モジュールの作成」なるものが出てきて面食らう方が結構おられます。この概念に良い日本語がないようですね。部品と直訳してもいいのですが、「期間や学習単位でコースを整理し、まとめるもの」だと理解したほうがいいでしょう。 このモジュールという入れ物の中にコースや課題、評 […]
コース、受講生からはどう見えているのか気になることがあると思います。そんなときに「受講生ビュー」。一時的に権限が受講生に変わります。解答することもできますし、初期化してみることもできます(テスト学生なので実際の受講生には影響ありません)。