こんにちは、キャレット合同会社の椎原です。弊社はこのほどAmazon IVSを使った動画配信サービスをやろうということで、色々試行錯誤してます。
形としては、
OBSか専用アプリ → IVS → クライアントのwebページ
と言うものです。
で、IVSは通信経路として、映像の配信は1経路 1対多 のようです。ホワイトペーパーだと、N対Mとか書いてますが、調べてもやってる所は出てきません。
映像入力側を増やすには
- 経路を増やす
- 入力で合成してまとめて流す
IVSは双方向と言ってます。この形だと、zoomとか想像するんですが、映像は考えられてないようです。クライアントからの送信は、テキストベースの投票とかコメント程度が想定されているらしい。
2020/10/07のところ、私の結論はそんな感じです。いやいや、もっとできるよという方、是非ご連絡ください。
それはともかく、フルHD動画を複数にしたら私の回線の帯域が逼迫してカクカクになりました。
IVSの設定をフルHDの「標準」からSDの「ベーシック」に落としたところ、OBSが切断-再接続を繰り返し始めました。
あれ? ストリームキーが変わるのかなと、思って書き換えましたがこれは間違い。
単に、OBSがフルHD画像のデーターをIVSのSD回線に流し込もうとして溢れているのでした。
対策は「設定」→「映像」で、「出力(スケーリング)解像度」を640×360にすることで解決。

コメントを書く