こんにちは。キャレット合同会社の椎原です。今回はスポットインスタンスでハマりかけたのでその記事を。
EC2オンデマンドのインスタンス変更は簡単です。
- EC2インスタンスを停止する
- 「インスタンスタイプの変更」から変更する。
- EC2インスタンスを起動する
スポットはこの手は使えません。いざやろうとして、戸惑いました。止めたは良いが、「インスタンスタイプの変更」がグレーアウトのままです。お客さんと約束していた時間が迫ってくる!!!
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/spot-requests.html
手順は以下の通り。スクリーンキャプチャ付けなくても分かりますよね。分からない人は、事前に練習しておきましょう。
- EC2インスタンスを停止する
- AMIでバックアップ(RDSはする必要ない)15分~20分
- AMIから起動する
- インスタンスを変更(変更できる箇所が多いので旧EC2と比較すること)
- EIPを付け替える
- RDS使っていて、RDSのセキュリティグループで接続IP縛っていたらそれも変える(PrivateIP)
- ALB使っていたらターゲットグループの設定も変更する(webサーバーがヘルスチェックしているので、webサーバー起動しておくこと。ヘルスチェックは点いたり消えたりするので、継続して点いているのを確認)
- CloutFrontはALBやS3から繋ぐので変更不要(のはず)
- サイトが表示できるか確認
- 問題なければ、旧EC2インスタンスを削除
意外と、webにこの情報が引っかからなくて時間掛かってしまいました。無料枠かスポットかどっちかで構築するでしょうに。
あとAuroraのスケールアップしようとしたら、変更画面が出てこないんですが。書き込み、読み込みを順番に削除していったら、結局、最初から作ることになってしまいました。要検討。→変更ボタンを押すとクラスタの変更でできます。
コメントを書く